この記事にはアフィリエイト広告及び生成AIによる画像が含まれます。
マクドナルドで子どもたちに人気なのが「ハッピーセット」で、我が家の娘たちも大好きで、月数回購入しています。
ハッピーセットの魅力といえば、おまけでもらえるオモチャですよね!
2月28日からは、新しいハッピーセットのオモチャが登場します!大人も欲しくなる楽しいオモチャです。
どんなオモチャか、写真付きで詳しくご紹介していきますね。
この記事のもくじ
なりきりマクドナルド
今回のハッピーセットのテーマは「なりきりマクドナルド」!
2月28日からの第1弾、3月7日からの第2弾と、期間を分けて全部で8種類のオモチャが登場します。
第1弾|2月28日(金)~3月6日(木)

第1弾で登場するのは、レジ販売や商品を作るプロセスを楽しめるオモチャ、全4種類です。
2月28日(金)から3月6日(木)までのプレゼントです。
それでは、第1弾のラインナップを詳しく見ていきましょう!
メニューが選べる!レジスター

マクドナルドのカウンターでのレジ業務を体験できるオモチャです。
「なりきりマクドナルド」シリーズでごっこ遊びをするなら、マストバイアイテムです!

カードリーダー付きで、クレジットカードをスキャンしてお支払い完了!カードリーダーは逆向きにも取り付け可能です。
キャッシュレス決済が当たり前の、令和の時代にぴったりなオモチャですね!


レジ上部のマクドナルドのロゴボタンを押すと、メニューを切り替えることができます。色々なメニューを選べるので、子供たちも飽きずに遊べそうですね!
つくってみよう!マックナゲットセット
続いては、子供たちに大人気の「チキンマックナゲット」を、店員さんになりきって箱詰めできるオモチャです!

おなじみのナゲットの箱に、専用のスクープ(トング)を使って、ナゲットを丁寧に箱詰めしていく工程を体験できます。ナゲットの形が結構リアルなのもポイント高いですね!

ナゲットは全部で4つ付属。
左上から右上▶左下▶右下の順番に「ボーン」「ボール」「ブーツ」「ベル」
という名前があるそうです。確かに左下なんかはブーツの形をしていますよね。

ちなみに、実際のマックナゲットは5個入りですが、オモチャの箱にはナゲットが4つぴったり収まるようになっています。
パティがこんがり!グリルマシーン
ハンバーガーの主役といえば、やっぱりお肉ですよね!このお肉は「ビーフパティ」と呼ばれています。ちなみに豆知識ですが、「ハンバーグ」はつなぎや野菜が入っていて、「パティ」は肉のみで作られているものを指すことが多いそうですよ。

グリルマシーンの引き出しを開けたら、ヘラを使ってピンク色のパティを投入!


引き出しを閉めたらノブを回して、氷のマークから炎のマークへとスイッチを切り替えます。

引き出しを再び開けると…あら不思議!さっきまでピンク色だったパティが、こんがり焼けた色に大変身!
このギミック、一体どういう仕組みになっているんでしょう?実際に手に入れて、じっくり確かめてみたいですね!
ジュースをいれてみよう!ドリンクマシーン
ハンバーガーにはやっぱりドリンクも欠かせませんよね。ドリンクマシンでジュースを注ぐ体験も楽しめます!

まずは本体後方から、ジュースのパネルを差し込みます。奥までしっかり差し込むのがポイントです。しっかりと奥まで押し込みましょう。

マクドナルドのドリンクカップをドリンクマシンにセットします。

ドリンクマシンの上にあるボタンをプッシュ!

あら不思議!ジュースの完成!

半透明のフタをカチッとはめて、ジュースの完成!ハンバーガーと一緒に、はい、どうぞ!


ドリンクパネルは、オレンジジュース(左)と野菜ジュース(右)の2種。お好みの方をどうぞ!
第2弾|3月7日(金)~3月13日(木)

では、ご注文からハンバーガーができるまで、一連のプロセスを体験できるオモチャ全4種類が登場!
3月7日(金)から3月13日(木)までのプレゼントです。
続いて、第2弾のラインナップの詳細を見ていきましょう。
クルーになってみよう!サンバイザー・バッジセット
お店でいつも笑顔で注文を聞いてくれる、マックのクルーは子供たちにとって憧れの存在ですよね。特に、ドライブスルーでヘッドセットマイクを装着して、颯爽と歩いている姿は、めちゃくちゃかっこいいです。

そんな憧れのマッククルーになりきれる、「サンバイザー」と「ヘッドセットマイク」のオモチャです。これがあれば、お子さんも大喜びで夕食のお手伝いをしてくれるかも?

しかも、「ネームプレート」までセットになっているのが嬉しいですね!油性ペンで名前を書いて、さらに本格的なクルーになりきりましょう。
つくってかんせい!ハンバーガーセット
そして、いよいよ憧れのハンバーガー作りに挑戦できるオモチャが登場です!

まずはハンバーガーの土台となる、下のバンズ( パン )をセット。
実はマクドナルドのバンズって、一般的なパンとはちょっと違う特徴があるんです。パン特有のふっくら感をあえて抑え、ハギレの良い食感にすることで、中の具材とベストマッチ!になるように計算されているんです。パンはそれ自体で食べるとあっさり味ですが、素材の味を生かすための工夫がされているということです。


バンズの上に順番にトッピング!「パティ」▶「ピクルス」▶「オニオン」▶「マスタード」▶「ケチャップ」を重ねていきましょう。

そして最後に、上のバンズで挟んだらついにハンバーガーが完成です!

マクドナルドでおなじみの緑色のトレーにのせて、ジュースと、えだまめコーンを添えれば、はい、お待たせしました!ハンバーガーセットです。
ごちゅうもんをどうぞ!オーダーマイク

ドライブスルーごっこ遊びに絶対に欲しいのがこのマイク。なんと声が響くマイクなんです。
ダンボール箱でドライブスルーの窓口を作ったり、キッチンのカウンター越しに店員さんになりきって遊んでみると、お店屋さんごっこがさらに盛り上がりそう!
とどけてあそぼう!デリバリーバッグ
コロナ禍では、家から一歩も出ずにマックの味が楽しめる「マックデリバリー」が重宝されました。マクドナルドは2016年から、すでにデリバリーをスタートしていたんですよ。
令和らしくマックデリバリーの体験ができるオモチャもあります。

コロナの時に、背負っている人をよく見かけたバッグのデザインです。

前面のフタを開けると中にちゃんと商品が入っています。

フタを開閉するたびに、中の商品が切り替わるので飽きずに遊べますよ。
第3弾|3月14日(金)~
第3弾となる3月14日からは、第1弾と第2弾のオモチャからいずれかがプレゼントされます。
第1弾でもらい逃したオモチャがあれば、この時期が最後のチャンスです。
各期間共通で、オモチャはランダムでプレゼントされ、自分で選んだり交換することはできません。
子どもたちにとっても身近なマクドナルドは、カウンター越しにたくさんの調理器具が見え、子どもたちにとっても興味のあるお店です。
働いているクルーの方々も比較的ラフに接してくださる方が多く、ファストフード店らしく、システマチックにテキパキと働いている姿は、大人の私たちが見ても気持ちの良いものです。
当然、子どもたちも、その姿をごっこ遊びしたいのは当然なので、ぜひ、今回のオモチャを手に入れて、親子で一緒に遊んでみましょう。