【ChatGPT】主婦だからこそ使える!おすすめテクニック

※この記事はアフィリエイト広告が含まれています。

主婦だって使える ”ChatGPT”

2022年11月に一般公開され、2023年10月の時点でも、全世界1億8050万人のユーザーを持つChatGPT。

テレビやネットではAIの話も多く聞かれるようになり、あらゆる分野で急速にAIの活用が見られるようになり、2023年はまさにAI元年とも言える年になっています。

盛んなのは「ビジネス活用法」ばかり

ただ、ネット記事で見かけるのは、ChatGPTを活用してビジネス文書を書く手助けをしたり、プログラムを書いてもらったり、比較的ビジネス向けのテクニックが多く紹介されている印象があります。

そんな中でも私は、もちろん仕事にも活用しつつ、家庭生活を効率化するため最大限に活用をしています。

この記事では、ビジネス向けのテクニックではなく、「主婦の方」が毎日使えるテクニックをご紹介していきます。

なおこの記事は、文章の複雑化を避けるため「ChatGPTの会員登録」については割愛しています。

有料と無料のプランがあるChatGPT

ChatGPTには、毎月20ドル(現在のレートで約3,000円)を支払うことで、より効率的に使える「有料プラン」と、標準的な使用方法に絞られるものの費用が発生しない「無料プラン」の2つが存在しており、有料プランは「ChatGPT Plus」と名付けられています。

現在の「ChatGPT Plus」は、より精度の高い返答やネット検索、画像生成など、便利な機能を提供していますが、主婦の方が日常的に使う分には必要以上の機能かもしれません。

この記事では、「主婦の方でも気軽にChatGPTを活用できる」ことをコンセプトに、無料プランで十分にできることを紹介していきます。

また、何かの操作をしてしまったがために、勝手に有料プランに切り替わる、料金を請求されるということもないので、安心して活用してください。

では、ここからは実践的なテクニックをご紹介していきます。

献立の提案に活用

ChatGPTに料理の献立をお願いするのは最も有効な手段です。

ちょっとしたテクニックを使うことで、レシピサイトでは絶対に不可能な方法でレシピを提案してもらうことも可能です。

そのテクニックをいくつかご紹介していきましょう。

冷蔵庫にあるものから献立を提案

ChatGPTは、冷蔵庫に余っている食材を伝えるだけでもメニューを考えてくれます。

例えばこんな風に伝えてみます。

キャベツとナスとにんじんで作れるレシピを教えて

するとこんな風に返答が来ました。

キャベツ、ナス、にんじんを使った簡単なレシピの一つは、「野菜の炒め物」です。以下にそのレシピを紹介します。
材料:
キャベツ: 1/4個(葉を千切りにする)
ナス: 1本(薄切りにする)
にんじん: 1本(薄切りにする)
にんにく: 2片(みじん切り)
しょうゆ: 2大さじ
ごま油: 1大さじ
塩とこしょう: 好みで調整
手順:
フライパンにごま油を熱し、にんにくを炒めます。香りが立ったら、にんじんを加えて炒め続けます。
にんじんが少し柔らかくなったら、キャベツとナスも加えて炒めます。野菜がしんなりするまで中火で炒め続けます。必要に応じて塩とこしょうで味を調整します。
野菜がしんなりしたら、しょうゆを加えて全体に混ぜ、さらに2分ほど炒め煮します。野菜がしょうゆの風味を吸収するまで炒め続けます。
火を止め、熱いうちに器に盛り付けて完成です。
この野菜の炒め物は、簡単に作れてヘルシーで美味しいです。お好みでごまを振りかけたり、赤唐辛子を加えて辛さをプラスしたりすることもできます。ぜひ試してみてください!

どうでしょう。

分量も作り方も詳しく教えてくれます。

ポイント

質問を工夫することで、より家族の好みに応じたメニューを提案してもらうことができます。

例えばこんな風に質問してみたらどうでしょう。

キャベツとナスとニンジンで作れるレシピ教えて。
家族構成は、大人2人、小学3年生1人、4歳児1人で、4歳の子供が好む甘めの味付けのレシピ。

こうやって家族構成やどんな味付けかということを事前に伝えることで、よりマッチングした結果を導き出してくれます。

キャベツ、ナス、にんじんを使った、家族全員が楽しめる甘めの味付けのレシピは、「野菜の甘辛炒め」です。以下にそのレシピを紹介します。
材料:
キャベツ: 1/4個(葉を千切りにする)
ナス: 1本(中サイズ、一口大に切る)
にんじん: 1本(一口大の薄切り)
にんにく: 2片(みじん切り)
鶏もも肉または豚肉: 200g(一口大に切る、お好みで)
醤油: 3大さじ
みりん: 2大さじ
砂糖: 2大さじ
だしの素: 1/2 – 1小さじ(お好みで)
ごま油: 大さじ1
塩: お好みで
こしょう: お好みで
ごま: お好みで(トッピング用)
手順:
フライパンにごま油を熱し、にんにくを炒めます。香りが立ったら、鶏もも肉または豚肉を加えて炒め、全体が白くなるまで調理します。
肉が白くなったら、ナスとにんじんを加えて炒め続けます。野菜が少ししんなりするまで中火で調理します。
しんなりしたら、キャベツを加えてさらに炒めます。
野菜がしんなりし、キャベツがしんなりするまで炒めたら、醤油、みりん、砂糖、だしの素を加えて全体に混ぜます。味を調整するために塩とこしょうを使い、甘さや味付けを調整します。
野菜と肉がしっかりと味を吸収したら、器に盛り付けます。ごまを散らして仕上げてください。
この野菜の甘辛炒めは、甘みがあるので子供たちにも喜ばれるでしょう。調理中に塩や砂糖を調整して、家族の好みに合わせてください。お楽しみください!

1週間バランスの良い献立を提案

主婦にとって、毎日の献立を考えるのは非常に骨の折れるものです。

それならば、ChatGPTに1週間分の献立を考えてもらうというのも良いアイデアです。

11月の旬の食材を使った、肉、魚、野菜を用いた1週間の夕食の献立を提案して。
家族構成は、大人2人、小学3年生1人、4歳児1人で、子供でも比較的喜んで食べそうな献立で、調理時間は45分程度で済むもの。
子供がいるので豆板醤など刺激の強い材料は使用しないこと。

こうして考えてもらった1週間分の献立がこちらです。

11月の旬の食材を使った、肉、魚、野菜を用いた1週間の夕食の献立を提案します。調理時間は45分程度で済むもので、子供でも喜んで食べられるように調理方法を工夫しました。
月曜日: カボチャと鶏肉の煮物
鶏もも肉とカボチャを一緒に鍋で煮て、だしの風味をつけます。甘めの味付けで子供も喜ぶはずです。
火曜日: サーモンのホイル焼き
サーモンをホイルで包み、オリーブオイルとハーブで調味します。野菜と一緒に焼いて、栄養満点の夕食に。
水曜日: ポークカツ
豚肉をパン粉で衣をつけて揚げ、キャベツとトマトのサラダを添えます。子供たちはカツソースで楽しめるでしょう。
木曜日: かぼちゃのクリームシチュー
かぼちゃを使ったクリームシチューを作り、鶏肉や野菜も入れてヘルシーな夕食に。
金曜日: グリル野菜とチキン
旬の野菜をグリルして、調理した鶏肉を添えます。軽やかな味付けで、子供たちも喜ぶことでしょう。
土曜日: さつまいもと魚の煮物
さつまいもと白身魚を一緒に煮て、出汁としょうゆで味付けします。煮汁が美味しい汁物になります。
日曜日: きのこと鶏肉の炊き込みご飯
旬のきのこと鶏肉を使った炊き込みご飯を作り、家族みんなで楽しんでください。
これらの献立は、旬の食材を活かし、子供でも食べやすい味付けになっています。調理時間も45分以内で済むように心がけました。必要に応じて具体的なレシピをお求めの場合は、お知らせください。

いかがでしょう。

肉、魚、野菜が1週間でちゃんと分散され、帰宅テキー子供でも食いつきのよさそうなメニューが提案されました。

なお、ここではあえて作り方は聞いていません。

このメニューと共に、後日作り方を尋ねれば教えてくれるのでそれで十分です。

ポイント

「1週間分の献立を考えて」というようなシンプルな質問にしてしまうと、朝・昼・夜の3食で提案されたり、思った結果が出ないことが多いです。

ですのでここでは、「11月の旬の食材」「肉、魚、野菜」「夕食の献立」「家族構成」「45分間以内の調理時間」「使用しない材料」といった情報をオプションとして与えることによって、より家族の好みにあったレシピが提案されるように工夫をしています。

料理中に活用

料理を作っている最中でもChatGPTの力を借りることができます。

分量を正しく示してもらう

皆さんこんな経験はないですか。

「水で5倍に薄めてください。」と書かれていて、原液と水の割合が何ccずつかわからないといった経験はないでしょうか

そんな時もChatGPTに聞いてみましょう。

原液が5倍に薄めてください。と書かれています。 水で薄めて合計750ccを作る必要があります。 それぞれ何ccずつ必要ですか?

ChatGPTは計算もできるので、計算方法と共に分量を教えてくれます。

原液を5倍に薄めて合計750ccを作るために、まず原液の量を計算し、それを水でどれだけ薄めるかを計算します。
原液を5倍に薄めるということは、1部の原液に4部の水を加えることを意味します。したがって、合計の液量は5部になります。750ccを5部に分割すると、1部分は750cc ÷ 5 = 150cc です。
つまり、原液を5倍に薄めて合計750ccを作るには、原液を150cc使い、それに600ccの水を加えれば良いです。

分量を再調整してもらう

レシピサイトなどで、2人用のレシピを見て5人家族分の食事を作るということもあります。

それぞれの材料を5人分にするという複雑な計算が必要になるのですが、レシピの材料の分量をコピーして、ChatGPTに計算をお願いしましょう。

2人用の料理の材料です。
これを5人用として再計算して一覧にまとめてください。
なお油は炒め用であるため、5人分の分量にすると多すぎになるため、適切な分量を提案してください。

砂糖大さじ1
塩小さじ1/3
醤油100cc
酒30cc
油大さじ1

再計算された分量がこちらです。

2人分の材料を5人分に再計算して一覧にまとめます。また、油については5人分の分量にすると多すぎる可能性があるため、適切な分量を提案します。

砂糖: 大さじ1(2人用) → 大さじ2.5(5人用)
塩: 小さじ1/3(2人用) → 小さじ1(5人用)
醤油: 100cc(2人用) → 250cc(5人用)
酒: 30cc(2人用) → 75cc(5人用)
油: 大さじ1(2人用) → 大さじ2または大さじ2.5(5人用、油の使用量は調理法や料理によって変わりますが、一般的には大さじ2から大さじ2.5が適量とされています。)


以上が5人分の材料の再計算になります。油の分量は料理によって多少異なる場合がありますので、具体的な料理に合わせて適切な分量を調整してください。

このように偶数から奇数というような、暗算ですぐに出しにくいような計算や、小さじ1/3などを希望の人数分に変換するなどは料理中に頭を悩ませる一つの要因です。

こういった変換も簡単にしてくれるのは主婦の大きな味方ですね。

ポイント

料理では、炒め油など人数が変更されても分量がその倍数にならない材料もあります。

今回も「油は炒め用であるため、5人分の分量にすると多すぎになるため、適切かと思われる分量を予測し提案してください。」と追記することで、より的確な返答が返ってくるよう工夫をしています。

「適切かと思われる分量を予測し提案」というような、少しまどろっこしい文章で伝えているのは、ChatGPTに「予想で良いので一般的に考えられているような分量」を提案させるためです。

もしこのような文章がなかった場合、「油はその家庭によって使う分量の違いがあります。お好みに合わせてご使用ください。」のように、「この分量」と決めつけない曖昧な表現で返答することがあります。

それを回避するために、「的確な分量ではないけれども、一般的にみんながやっているような分量で良いので提案してください。」というニュアンスを伝えることで、返答の幅を与えていることになります。

買い物中の手助けをしてもらう

スーパーで買い物中にも、スマホの音声入力を使って、ささっと手助けをしてもらうことができます。

どっちがお得か計算

調味料などを購入する際、小さな容器で安価なものと、大きな容器に入ってそれよりも高い金額がついている商品が混在しています。

大きな容器に詰められた商品はグラム単価が安いことが多く、たとえ高額であってもお得ということは多くあります。

今までは棚の前で一つ一つ電卓で計算していたかと思いますが、ChatGPTがあれば簡単に比較ができます。

500g 298円の油と、1,500g850円の油、実質どちらがお得?

それぞれのグラム単位がいくらになるかというのを計算した上で、実質どちらがお得かというのを教えてくれます。

油の価格を比較するためには、価格を単位あたりで比較することが役立ちます。単位あたりの価格を計算するために、価格を重量で割ります。以下に計算を示します。

500gの油: 298円 ÷ 500g = 0.596円/1g
1,500gの油: 850円 ÷ 1,500g = 0.566円/1g

単位あたりの価格を比較すると、500gの油が0.596円/1g、1,500gの油が0.566円/1gです。
この計算結果から、1gあたりの価格を比較すると、1,500gの油の方が0.596円/1gよりもわずかにお得です。実質的には1,500gの油がお得と言えます。

買い物リストを整理してもらう

その日の買い物をChatGPTに整理してもらうと、見やすく移動も最小限で買い物をすることができます。

トマト、台所用洗剤、お風呂の洗剤、ラップ、ゴミ袋、きゅうり、冷凍唐揚げ、お米、卵、牛乳、食パン、入浴剤

この買い物リストを、スーパーで買い物がしやすいようにカテゴリーでまとめ、一般的なスーパーのレイアウトを予測し、無駄なく買い物ができるように見やすくまとめてください。

一般的なスーパーの商品配置を予測し、なおかつカテゴリーごとにまとめ、見やすい買い物リストを作ってくれます。

以下に、買い物リストを一般的なスーパーのレイアウトに合わせてカテゴリー別にまとめ、無駄なく買い物ができるように整理したものを提案します。

食材
トマト
きゅうり
冷凍唐揚げ
お米

牛乳
食パン
調理・キッチン用品
台所用洗剤
ラップ
バス用品
お風呂の洗剤
入浴剤
その他
ゴミ袋

このように、食材、調理・キッチン用品、バス用品、その他のカテゴリーに分けてまとめることで、スーパーでの買い物がしやすくなります。一般的なスーパーのレイアウトに合わせて、同じカテゴリーの商品をまとめて探すことができます。

ポイント

先にお伝えしたテクニックのように、ここでも「一般的なスーパーのレイアウトを予測する」「無駄なく買い物ができること」を条件として記述することで、より一層見やすいリストを作成させることができます。

育児の手助けをしてもらう

主婦がワンオペで赤ちゃんの育児をすることはとても大変なことです。

ちょっとしたことでも心配になるのが育児をしている時の特徴です。

そんな時にもChatGPTに力を借りることができます。

緊急時の手助けをしてもらう

赤ちゃんが高熱を出したり、震えているなど、いつもと違う挙動をした時はとても心配です。

救急車を呼ぶべきなのかなど、実際にはその症状を見つつ判断しなければいけませんが、急なことでパニック症状になっている場面でもアドバイスを受けることができます。

生後8ヶ月の赤ちゃんが39度の熱を出しています。
救急車を呼ぶべきか病院に直接連れて行くか迷っています。
普段から高熱はあまり出しません。
女の子の赤ちゃん。
顔色は赤く火照っています。
ミルクは普段より少なめですが、乳はきもなく飲んでいます。
便の硬さは普段と変わらないです。

ChatGPTは健康に関わる質問に関しては、安易に症状を特定するような返答を返さないというルールがなされているようで、このような質問に対しては必ず医師に相談した上で決定をするよう促されます。

今回のように救急車を呼ぶかどうかという質問に対しても、まずは保健師に相談をするということを提案として教えてくれます。

熱が39度の赤ちゃんをお持ちの場合、以下のような一般的なアドバイスが考えられますが、医師や保健師に相談することが最も安全です。特に、赤ちゃんが高熱を出す状態であるため、医療専門家のアドバイスを受けることが重要です。

医師に相談: 赤ちゃんが高熱を出している場合、医師に相談しましょう。特に、8ヶ月の赤ちゃんで普段高熱を出さない場合、原因を調べる必要があります。病院または小児科医に連絡して、症状を説明し、指示を仰ぎましょう。
体温管理: 赤ちゃんの体温を管理しましょう。軽めの服装で涼しい環境を提供し、熱中症を防ぎましょう。また、水分補給を維持し、赤ちゃんが脱水症状にならないように気をつけましょう。
ミルクの与え方: 体調が悪い場合、赤ちゃんは通常よりも少ないミルクを欲しがることがあります。無理に飲ませないで、赤ちゃんのペースでミルクを与えましょう。ただし、ミルクを完全に止めないように注意し、水分を十分に摂らせるように心掛けてください。
症状の観察: 顔色や一般的な症状を注意深く観察しましょう。吐き気、嘔吐、下痢、呼吸の困難など、他の異常な症状がある場合、速やかに医師に連絡しましょう。

最終的な判断は医師に委ねるべきです。特に症状が持続する、熱が上昇し続ける、または他の異常が見られる場合、救急車を呼ぶことが適切かもしれません。保護者として、赤ちゃんの安全を最優先に考え、専門家の意見を仰ぎながら行動することが大切です。

ポイント

もし特定の症状から病名の可能性を知りたい場合、症状だけを書いて尋ねても医師に相談することを促され、望んだ返答がなされない場合もあります。

そういった場合は、「1つの可能性としての症状を調べてみたいので、次の症状が出る場合の主な病気の名前をいくつかあげてください。」と言った文を添えた上で、箇条書きで現在の症状を記入してみましょう。

相談できる連絡先を調べてもらう

ChatGPTは電話帳ではないので万能に連絡先を調べてもらうことはできませんが、一般的に公開されている緊急はダイヤルなどの場合、返答として教えてくれることもあります。

大阪府北区に住んでいます。
赤ちゃんが40°cの熱を出しています。
現在真夜中のため通常の電話番号には連絡できません。
赤ちゃんの体調について24時間体制で相談できる電話番号を教えてください。
また電話をする上で何を調べておけばスムーズに対応できるでしょうか

住んでいる地域や状況などを的確に伝えることにより、どこに相談したら良いかということも含め、それがどういった場所で何をしてくれるのかということも同時に教えてくれます。

大阪府北区に住んでいて、真夜中に赤ちゃんが40°Cの高熱を出している場合、24時間体制で相談できる電話番号として「日本赤十字社医療相談センター」があります。以下はその連絡先です。

日本赤十字社医療相談センター
電話番号: 0570-***-****
この相談センターは、24時間体制で医療関連の相談に対応しています。専門のオペレーターが症状についてアドバイスを提供し、必要に応じて救急対応や医師の指示を案内してくれます。
電話をかける際にスムーズに対応できるようにするために、以下の情報を事前に調べておくことが役立ちます。
赤ちゃんの名前と年齢
住所(詳細な場所を伝えるために、最寄りのランドマークや交差点を覚えておくと良いでしょう)
赤ちゃんの症状や体温の測定結果(40°Cの高熱など)
赤ちゃんの健康状態やアレルギー情報(アレルギーがある場合)
保険証や健康保険証の情報
この情報をオペレーターに提供することで、適切なアドバイスや支援を受けるのに役立ちます。また、冷静で落ち着いて対応することも重要です。

ポイント

ChatGPTは文脈を理解して返答を返すものの、話し言葉のような文章ではなく、明確な情報を提供する文章を使うことで、より正確な回答を得ることができます。

例えば今回の場合、「赤ちゃんが真夜中に40度の熱を出しています。」の方が、文章としてはスムーズで読みやすい文章となってはいますが、ChatGPTとしては「赤ちゃん」「40°cの熱」のキーワードの方に重点を置いてしまい、真夜中であるにもかかわらず日中にしか開いていない機関を紹介されたり、一般的な119を紹介されるということが起こってしまいます。

よりChatGPTに理解してもらいたい項目は、「現在真夜中のため通常の電話番号には連絡できません。」のように、独立した文章として記入すれば、より理想に近い返答を得ることが可能となります。

子育てで活用する

育児以外にも、成長して学校に行っている子供を持つ主婦の方でも、使い道は色々とあります。

勉強の手助けをしてもらう

ここで言う「勉強の手助け」とは、その問題に対しての解き方についてアドバイスを受けることを指し、答えを出してもらうことではありません。

子供が中学生以上になってくると、勉強でわからないことを尋ねられても、唐突には出てこないことが多いです。

そんな時はChatGPTに問題の解き方を訪ねてみましょう。

中学3年生の数学の問題です。
因数分解
「次の式を展開しなさい。」と指示があります。
(a-b)(c+d)
この問題の解き方を子供が理解していないので教える必要があります。
どのように教えると良いですか

ネットなどでもその解き方については無数の解説がありますが、ChatGPTを使う良さは問題を入力することによって出題されている数値そのままで解説してくれることです。

今回は親として説明するための文章としてきちんと出力されていることがわかります。

因数分解の問題を中学3年生に教えるために、以下のステップを通じて解き方を説明することができます。

問題: (a – b)(c + d) を展開しなさい。
ステップ1: 展開の方法を説明
まず、式を展開する方法について説明します。展開とは、括弧内の各項を掛け算して新しい式を作ることです。
この場合、(a – b)と(c + d)の2つの括弧を掛け合わせる必要があります。
ステップ2: 乗算のルールを説明
乗算の基本的なルールを説明します。2つの項を掛けると、それぞれの項を掛け算し、最終的な答えを得ることができます。
ステップ3: 式を展開
式(a – b)(c + d)を展開します。以下のように計算します。
(a – b)(c + d) = a(c + d) – b(c + d)
ステップ4: 各項を計算
それぞれの項を計算します。これにより、新しい式を得ることができます。
a(c + d) = ac + ad
b(c + d) = bc + bd
ステップ5: 最終的な答えをまとめる
得られた各項をまとめて最終的な答えを得ます。
a(c + d) – b(c + d) = ac + ad – bc – bd
これで、(a – b)(c + d)の式を展開した結果を得ることができます。展開のステップを順番に説明し、具体的な計算を示すことで、中学3年生に因数分解の問題を理解させるのに役立ちます。

ポイント

ここで一番やってはいけないことが、問題を解かせてその答えを出すということです。

問題を理解し公式を活用して答えを出すことができなければ、勉強として意味がないわけです。

自分が中学3年生の親であるということをChatGPTに使え、親としてどのように教えたら良いのかということを質問することで、教える立場としての返答を返してくれるので、「解き方を聞く」のではなく、「解き方を伝える」という目的をChatGPTに伝えるのもテクニックの一つです。

子供の「なぜ?」に応える

小学生に入った子供はより知識の幅が広がり、また、新しい世界を発見していくことで好奇心も旺盛になります。

そのため頻繁に「なぜ?」と質問してくることも多くなるでしょう。

親といえども万能ではなく、知らないこともたくさんありますが、せっかくの子供の「なぜ?」を無駄にしてしまうのはもったいないです。

そんな時はChatGPTに質問してみましょう。

豆腐は最初液体なのになぜ固まるの?
小学2年生でもわかる用語を用いて教えて。

難しい言葉を使わず、2年生でもわかるシンプルな文章として教えてくれます。

豆腐が最初は液体から固まるのは、「にがり」という特別なものが働いているからです。にがりは、大豆の液体部分を変えて、豆腐を固くする魔法の液体のようなものです。大豆乳とにがりが出会うと、たんぱく質という材料が一緒にくっついて、液体が固体に変わります。だから、液体の大豆乳が豆腐に変身するのです。

ポイント

ChatGPTは質問に対して全力で答えを出してくれようとします。

これはとても大きな利点である反面、受け取り手によっては求める答えではなかったり、難解すぎて理解できないということもしばしば起こりえます。

これは例えば、Wikipediaで豆腐について調べた時に、情報量が多すぎることと同じだと言えます。

そういったことを防ぐために「小学2年生でもわかる用語を用いて教えて」というように、「どんな世代に向けて、どのように教えて欲しいか」という文章を入れることで、より目的にあった返答を得ることが可能です。

物語を創作してもらう

子供の寝付きが悪い時など、オリジナルの物語を創作してもらい、読んであげるということもできます。

7歳の女の子のために、寝る前に読んであげられる物語を創作して。

【条件】
主人公は「さき」という名前の7歳の女の子
村に住んでいた主人公が森で不思議な動物と出会い、その動物を助けてあげることでプリンセスになるというお話
5分程度で読み終わる内容

主人公を子供と同じ名前にすることによって想像力が広がり、なおかつどこにも存在しないオリジナルストーリーなので子供は喜ぶでしょうし、毎日せがまれたとしても、設定を変えるだけで無限に作り出してくれるのはChatGPTの持つメリットの一つです。

むかしむかし、遠い村に、可愛らしい7歳の女の子、さきという名前の子が住んでいました。さきは元気いっぱいで、いつも冒険を夢見ていました。
ある日、さきは森に行くことに決めました。森は村の外に広がり、誰もが「そこには不思議な動物が住んでいる」と言っていました。しかし、それはちょっと怖いとも言われていました。
でもさきは、勇敢な心を持っていました。彼女は森に入って、不思議な冒険を始めました。すると、小さな川のそばで、ふわふわの白い毛を持つ、小さな動物を見つけました。それは「フワ」と呼ばれるウサギでした。
フワは足を怪我していて、助けを必要としていました。さきはすぐにフワのそばに行き、丁寧に手当てをしました。そして、フワはとても感謝しました。
「さき、あなたの心は優しいです。お礼をしたいので、願い事を聞いてあげましょう。」
さきは考えました。そして、彼女は言いました。「私、プリンセスになりたいの!」
すると、不思議なことが起こりました。フワが手を振ると、さきは美しいドレスを着たプリンセスになってしまいました。そして、森の奥に美しいお城が現れました。
「さき、これからあなたはこのお城で暮らすことができます。」
さきは幸せいっぱいで、新しい生活を始めました。彼女はお城でたくさんの友達を作り、笑顔でいっぱいの毎日を送りました。
そして、さきは決して忘れませんでした。彼女の冒険が始まったのは、勇気を持ち、優しい心で誰かを助けるときでした。そして、その結果、彼女は素晴らしいプリンセスになりました。
そして、その物語は、夜になるとさきのおばあさんが、さきに語りかける寝る前のお話となり、さきは幸せな夢を見ました。

イザという時の手助けに

生活をしていると、頻繁ではないものの冠婚葬祭などのイベントが起きる事も多くあります。

特定の事柄では大人の対応やマナーを求められることも多く、そういった場面でもChatGPTは強い味方となってくれます。

訃報に対する返事

冠婚葬祭の連絡に対しての返答、特に人の死が関わる訃報については、大人の対応を大変求められる場面となります。

こういった返事などにもChatGPTに協力してもらうことができます。

山田花子の長男の太郎です。母の花子が本日朝方、自宅で亡くなりました。通夜・葬儀の場所や日時は決まり次第、追ってご連絡いたします。何かありましたら私の電話090-***-****にご連絡ください。

このような訃報をいただきました。
母がいつもお世話になっている手芸教室の先生の訃報です。
すぐに返事を返したいのですが、どのようにお伝えしたらいいでしょうか。

情報を付け加えたにも関わらずシンプルな内容で提案をしてくれました。

突然の訃報に対しては、時間をかけて考え抜いた文章よりも、準備無くすぐに出てくるようなシンプルな文章を返すことが望ましいとされています。

そういった部分が反映された文章を提案してくれました。

山田花子さんの長男の太郎様、
お世話になります。訃報をお知らせいただき、まずは心からお悔やみ申し上げます。花子さんのご逝去に深い哀悼の意を表します。

回覧板の文章作りに

どの地域でも町内会というものが存在しており、定期的に班長や漢字という仕事も巡ってきます。

何か問題が起こった時には文章を作る必要があるものの、ご近所に回す回覧板ともなると、その文章には頭を悩ませるものです。

ここでもChatGPTに手助けをしてもらいましょう。

町内の回覧用文章を作る必要があります。
書きたい内容は次の通り。

先日ゴミ捨て場に分別されていないゴミが放置されていた。
このゴミの放置は確認されているだけでも半年間で10回程度である。
同じ町内の人がルールを守れていないことは確認ができているが、今回は匿名にしておき、他の人にも周知してもらう文章とする。
今後確認された場合、町内会長への報告を行い、その対応方法についても協議する予定である。
今後はゴミ出しルールを徹底するようにみんなに呼びかけたい。

町内にはお年寄りも多いため、お年寄りでも分かりやすい文章として作成してください。

文章としてまとめるのは難しくても、箇条書きするだけでもちゃんと文章にしてくれるのはさすがChatGPTです。

町内の皆様へ

お世話になっております。町内会の一員として、皆様と共に住みやすい環境を守るために、重要なお知らせがございます。
最近、ゴミ捨て場に分別されていないゴミが何度か放置されていることが確認されました。このような状況は、半年間で約10回も発生しています。同じ町内の皆様におかれましては、ゴミの分別と適切な捨て方についてのルールを守っていることを確認できていますが、今回の件については匿名でお伝えいたします。
今後、同様の事案が発生した場合、町内会長への報告を行い、適切な対応方法について協議する予定です。皆様の協力が必要となりますが、これは皆様と地域全体のためです。お年寄りの方々も多く住んでいる地域ですので、分かりやすい方法でゴミの分別と捨て方について周知したいと思います。
町内の美しさと住みやすさを守るため、ゴミ出しルールを徹底して守り、ご協力いただけますようお願い申し上げます。何かご質問やご意見がございましたら、お気軽にお知らせください。皆様と共に良い環境を維持し、より良い町を築いていくために努力いたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

町内会一同

ポイント

実は、こういった文章を作成するのは、ChatGPTではまだまだ上手にできない部分も多いです。

特に無料で使用している場合、有料版に比べてその精度はもう少し低くなります。

そこを補うためにも、自分がどんな目的の文章を作りたいのか、誰に向けて書きたいのかなど、的確に伝えることでより理想に近い文章が作成されます。

しかし、それでも違った返答を返してくることもあるので、対話をするような感じで、どこをどういう風に直してほしいかなどと伝えていくことで、どんどん理想の文章に仕上げることができます。

ChatGPTは人間同士のように、対話することで指示を重ねることもできるので、足りなかった指示は後で補うと考えつつ使用するのが良いでしょう。

最後のまとめ

ビジネス用途ばかり、そのテクニックが記事にされやすいChatGPTですが、主婦の方にとってもアイデア次第で、それこそ毎日の献立を考えるというだけでも、無料で高機能なAIを活用していくことができます。

仕事を奪うと言われるAIですが、ある意味で主婦の毎日の仕事を置き換えてもらえたとしたら、他のことに時間を割くことができたり、何よりも自分の時間を持つことも可能となります。

是非、効率的にChatGPTを活用して、ライフスタイルを向上させましょう。

created by Rinker
¥1,485 (2024/11/20 20:54:54時点 Amazon調べ-詳細)